gyu.exe / gyuファイルの作成ツール
概要
本来は、gyuフォーマットの画像ファイルを作成するコマンドラインツールですが、現在では、retouchの画像処理全般を担う、超多機能ツールになっています。
FREE版とSTANDARD版があり、FREE版ではgyuFree.exeという名称で配付されていることもありますが、基本的にどちらもgyu.exeにリネームしてご利用ください。
STANDARD版を利用されている方は、混在させると混乱しますのでSTANDARD版のみを利用することをお勧めします。なお、STANDARD版でFREE版フォーマットのGYUを作成可能です。
FREE版のusage表示
FREE版かどうかを見分けるためには、gyu.exeを引数なしで実行してください。 FREE版ではFreeEditionと表示されます。この表示がないものは、STANDARD版です。
ダウンロード〜インストール〜アンインストール
sketchのアーカイブに含まれていますが、単体の最新版は以下からダウンロードできます。
gyu.exeの実行には、ogg.dllvorbis.dllが必要になることがあります。 もし、gyu.exeがdllがなくて起動しない場合は、sketch.exeと同じ場所にあるこれらのファイルを、 gyu.exeと同じフォルダにコピーしてください。
gyu.exe FREE版
ver.2012.1.12 rev.1
  • sketchのインストールフォルダ
  • sketch.exe
  • ogg.dll, voribs.dll
  • その他のファイル群
    • data
    • help
    • magic-bullet
    • tools
    • gyu.exe
    • その他のツール群
ダウンロードしたアーカイブを解凍すると、gyu.exeが作られますので、これをパスの通った位置にコピーしてください。
通常は、左図のようにsketch.exeがあるフォルダにある、toolsフォルダにコピーして、このフォルダにパスを通しておくのがよいでしょう。
このフォルダには、他にも多くのretouch用ツールが配置されます。
アンインストールは単にgyu.exeを削除すればOKです。
機能一覧
ご利用になっているgyu.exeの機能は、次の書式で表示されます。
gyu /help
このコマンドが実行されると、gyu.exeの機能一覧がリストされます。
機能一覧はバージョンやエディションによって異なります。以下に表示例を示します。
GYU操作
0/encodeGYU:作成
7/decodeGYU->BMP
9/releaseGYU:キー情報削除
3/viewGYU:表示(未実装)
GYU情報表示
1/infoGYU:情報表示(CSV)
23/info2GYU:情報表示(CSV桁揃え)
4/propertyGYU:情報表示
2/keylistGYU:キー表示
UTY パレット操作
16/palviewUTY:パレット数一覧出力
10/palcountUTY:指定パレット数出力
11/palexistUTY:パレット番号存在確認
12/palsetBMP:パレット設定
8/palswapBMP:パレット入れ替え
14/palshiftBMP:パレット移動
UTY その他
13/compoundUTY:画像合成(->BMP)
15/monotoneUTY:モノトーン出力(->BMP)
20/clipUTY:画像部分切り取り(->BMP)
22/dummyUTY:ダミーCG(BMP/GYU)出力
26/panelUTY:選択アイテムパネルの作成
28/arrangedCharaUTY:sketch 立ちキャラ画像の配置
29/mudaUTY:無駄領域の出力/削除
30/cnfpanelUTY:横並び画像の変換
31/createseqUTY:移動シーケンスの作成
32/md5UTY:指定文字列のMD5を出力
33/transformUTY:画像の変形
各種チェック
24/checkGYU:正当性チェック
25/cgcheckUTY:画像ミスチェック
21/diffUTY:2画像の違い出力
60/test減色テスト中
61/test2folder\ キャラ配置画像の整合性チェック
62/test3fname -> h:\mask17.bmp マスク減色テスト
64/cryptdwordSize fname(*) 2> keylist.txt
65/recryptdwordSize key fname
90/random乱数出力
96/loccodeローカルコード出力
97/samplebatchファイルのサンプル出力
98/helpヘルプ出力
95/history履歴表示
左端がコマンドID、中央がコマンド、右端が解説です。
例えば、filename.png をエンコードしたければ、
gyu /encode filename.png
または
gyu 0 filename.png
とします。どちらも同じ意味になります。
各コマンドの詳細な説明をみたい場合は、
gyu /help コマンドID
としてください。
もの凄く沢山機能がありますが、通常は、/encode, /decode, /property 程度しか使用しません。
特殊な機能の使い方は、随時解説の中で必要になるたびに行います。
バッチ処理概要
gyu.exeの重要な機能にバッチ処理があります。バッチ処理は次の書式で実行します。
gyu config.txt
config.txtに記述された内容に従って、連続した処理を行います。 フレームや、選択アイテムや、立ちキャラ画像の作成などに多用されています。
バッチ処理用CNFファイル書式
この項目は記述中です
例で示すしかないか? まず、モードの一覧 次に、各モードの例。 /sample mode 記述の解説。 そんなところか gyu.exeのバッチモードの実行指定は、
#block [enable | disable]

#end block までを1つのブロックと見なします。複数のブロックが1つのファイル内にある場合、上から順番にブロック単位で実行を行います。 ;キャラ画像を縮小して、いろいろなサイズの立ち画像を作り出すためのコンフィグレーションファイル。 ;この例では、1つの立ち画像から、small, middle, big の3種類のサイズを作り出している。 ;D オプションで指定されるフォルダ名は、ユーザーの任意で構わないが、work\base\???? に ;作成しておくと、余計なトラブルを避けることが出来る。 ;例えば、10%〜100%までの10種類を作るなら、work\base\010\ 〜 work\base\100\ などと ;しておけば良いだろう。 ;S0 入力ファイルの拡張子 ;S1 出力ファイルの拡張子 ;EXEC 50 50%の縮小率で画像を出力する。